築45年 和風住宅大改造ビフォーアフター②
2011年4月6日水曜日

築45年の大きな和風一戸建て住宅のリフォーム。前回の取材時に大きく取り壊されていたLDK(リビングダイニングキッチン)の壁は一体どのようになっているのでしょうか!
レスティーロの冨部さんに同行してリフォームが進む現場へ取材に行ってきました。
全てのサッシとドアを一新!
綺麗に手入れがされたお庭側から拝見すると新しい玄関引戸の取付けが完了しています!傷が付かないように養生されているので、引戸の半分しか見えませんが明るい茶色と木の風合いが素敵です。
![]() |
真新しい玄関引戸 |
![]() |
お昼寝したくなるくらい日当たりのいい縁側 |
今回はリフォームをしない和室側の木製建具も新しいサッシに入れ替え。
濃い目のカラーで違和感のない上品な縁側に!
外壁はどうなっているかというと…
気になっていたLDK(リビングダイニングキッチン)の外壁を見るために
裏に回ってみると新しい壁が出来ています!
外壁には、「防水紙」の上に「ラス網」という金網が張られており、
その上に左官職人さんが鏝を使って手際良くモルタルを塗っておられました。
![]() |
さすが職人技!均等に綺麗に塗っておられます |
![]() |
塗りたてをアップで見るとこんな感じ! |
ちょうど職人さん達が休憩を取られている間に、室内(1F)を
見せていただくことに。
魅力的なLDK(リビングダイニングキッチン)に大変身!
![]() |
階段の右側にできるのがPCコーナー |
「こちらの階段横のスペースは、PCコーナーになるんです!
インターネット用の配線とコンセントに収納としても使用できるよう
固定の中段棚を付けています。」
と、冨部さん。
みんなが集まるLDK(リビングダイニングキッチン)内にある「PCコーナー」で
ご家族と自然にコミュニケーションを取れる時間ができていいですね!
普段は、折戸を閉めることで隠すことができます。
階段の奥には「フリースペース」と、階段の下には「階段下収納」ができる予定!
「リビングイン階段」と「吹き抜け」で住空間を演出!
「リビングイン階段」となる階段は、踏み面を取り付け作業中。
吹き抜けを通して心地良い光が差し込んできます。
![]() |
踏み面を取り付け作業中の階段 |
![]() |
1Fから吹き抜けを見上げたところ |
吹き抜けの天井が高く、
開放感があって素敵な空間になりそうですね!
天窓(トップライト)のあるダイニングキッチン
ダイニングの上に位置する天井には、天窓(トップライト)が!
築45年ということもあり、工事を進める中で
どうしてもプランを変更しなくてはいけない箇所が出てくるそうですが
構造上、こちらの天窓(トップライト)も当初の予定通りに行かないことが判明し
施主様とご相談をしながら進められているとのこと。
![]() |
外から見たところ |
![]() |
断熱材が天井にぎっしり詰められています |
天窓(トップライト)の間には、レール照明を設置予定!
クロスが貼られて完成するのが楽しみですね。
こちらのキッチンの壁面には食器棚を置かれるということで、
食器棚で隠れないように細長い窓が上部に付けられています。
![]() |
右に写っている「上げ下げ窓」がお洒落!! |
ナチュラルな雰囲気のバスルーム
バスルームの壁は、ホワイトと木目でナチュラルな感じに仕上がっています。
窓の部分には植物などを置くことができる広いスペースがありとても明るいです!
![]() |
もちろん段差のないバリアフリー!! |
次回は、クロスが貼られ完成したG様邸をレポートさせていただく予定です。
今回見れなかった2Fの様子もどうぞお楽しみに!!